妊娠中に摂取するべき葉酸はどれくらい?
妊娠したら、できるだけはやく葉酸を摂り始めるように、病院からも指導されますよね。
厚生労働省も、妊婦さんは葉酸をできるだけ多く摂取することを推奨していますよね。
妊娠中に必要とされている葉酸の摂取量はどれくらいなのか、しらべてみました。
- 妊娠中は1日400μg
- 葉酸は胎児の先天異常のリスクを下げる
妊娠中は、一般成人女性の2倍の、400μgの葉酸を1日で摂取することを勧められています。
葉酸には、細胞分裂を活発にしたり、DNAやRNAを構成する核酸が合成する時に補酵素として働きます。
胎児の細胞分裂がとくに盛んに行われる妊娠初期に葉酸を摂取することが大事と言われています。
妊娠初期に葉酸をたくさん摂取することで、お腹の赤ちゃんの先天異常のリスクが下がるのですよ!
細胞分裂が正常に行われないことで、神経管閉鎖障害などの先天性疾患のリスクが高くなります。
また、口蓋裂や口唇裂や、心臓の奇形を減らす効果もできると言われているのですよ。
お腹の赤ちゃんに元気に成長してもらうためにも、妊娠したら葉酸を摂ることを意識しましょう!
葉酸はどれくらい摂ると過剰摂取になる?
どんなに健康に良いと言われているものでも、摂り過ぎるとかえって良くありませんよね。
葉酸を毎日たくさん摂り過ぎると、からだにどんな影響をおよぼすのでしょうか?
葉酸の過剰摂取量はどのくらいか、ママや赤ちゃんに与える影響を調べてみました。
- 1日1000μg以上で過剰摂取になる
- ママは葉酸過敏症になる恐れがある
- お腹の赤ちゃんが喘息になるリスクが高くなる
葉酸は、1日1000μgを超えて摂取すると、過剰摂取になると言われています。
その過剰摂取を続けていると、ママや赤ちゃんのからだにどんな影響をおよぼすのでしょうか?
ママは、葉酸過敏症になる恐れがあり、発熱や発疹、皮膚のかゆみ、呼吸障害などの症状が出ます。
そして、葉酸の過剰摂取は、お腹の赤ちゃんが喘息になるリスクを高めると言われています。
とくに、妊娠後期に葉酸を1000μg以上摂り続けると、リスクが高くなるというデータがあります。
普段と同じ生活をしていれば、葉酸の過剰摂取になることは滅多にないと言われています。
サプリメントなどを飲んでいる方は、用法用量を守って、過剰摂取にならないようにしましょうね。
授乳中に葉酸はどれくらい摂ったら良いの?
妊娠中に良いと言われている葉酸ですが、実は産後にも摂ったほうが良いって知っていましたか?
赤ちゃんが産まれたあとでも、ママが葉酸を摂取することで赤ちゃんにもママにも良いことがあるのですよ。
なぜ産後の授乳中に葉酸を摂ったらよいのか、どれくらい摂取したらよいか、調べてみました。
- 葉酸は母乳の質を上げる
- ママの産後の体の回復を高める
- 出来れば400〜500μg、最低でも280μg摂ろう
葉酸は、ビタミンB12と協力して赤血球をつくりだす、造血作用があります。
そのため、葉酸をたくさん摂ることで、血液の量や質が良くなる効果があるのですよ。
授乳中に葉酸を摂ると、血液からつくられる母乳の質も向上することがわかっています。
母乳の質が良いと、赤ちゃんも栄養たっぷりの母乳をたくさん飲むことが出来ますよね。
赤ちゃんの成長もしっかりサポートするので、産後も葉酸をたくさん摂りましょう!
また、葉酸は、細胞分裂を活発にし、産後に傷ついた子宮や産道の回復を促す作用があります。
授乳中は、最低でも280μg、出来れば400〜500μgの葉酸を1日で摂取すると良いですよ。
葉酸はサプリメントを活用しよう!
1日400μgの葉酸を食材から摂取するのは、かなり大変で難しいことなのですよね。
つわりがあったり、食事制限があったりすると、食事も満足に出来ない方も多いと思います。
葉酸を手軽に、無理なくたくさん摂取するにはどうするのが一番よいのでしょうか?
- 葉酸はサプリメントで摂ろう
- 1〜2粒で400μg摂取できる
- 海外製のサプリメントは過剰摂取に注意
葉酸を手軽に、そして一度にたくさん摂取するには、サプリメントを飲むのが一番ですよ!
サプリメントなら、1〜2粒程度の服用で、1日に必要な葉酸摂取量をカバーすることが出来ます。
また、妊婦さん向けに、鉄分やカルシウムなど、葉酸以外の栄養素も配合しているものがあります。
つわりがひどい方でも飲めるように、小粒で匂いがしない工夫をしているサプリもあるのですよ。
しかし、海外製の葉酸サプリメントは、葉酸の配合量をしっかりチェックするようにしましょうね。
サプリによっては、1000μgの摂取になるものもあるので、過剰摂取の危険性があります。
含有量をしっかりチェックして、1日400μg程度摂取できるものを選びましょう!
コメント